
もち麦〜ワークショップ準備〜
ワークショップのもち麦の用意をしました。
玄もち麦と、精米機にかけたもち麦を土鍋で煎りました。
土鍋で煎ってから調理すると香ばしい香りが増してもち麦本来の美味しさを引き立てるのでおすすめです。
大さじ3杯ずつぐらいでしたが、焦がさないように水分を抜いていくイメージで
20分弱はかかりました。
どちらも煎り上がる時間に差はないように思いました。
煎りあがったものを食べてみました。
玄もち麦の方が、皮が固いのでは??と予想していましたが、2種類に差は感じませんでした。
炊いたものを試食してみて、そちらでも差がなければ、煎り玄もち麦?として紹介できたらいいな、と思います。
今都会では人気で売り切れも多いという話題のもち麦。ダイエットや体質改善に効果があります。
明日のワークショップでは白米、玄米との配合割合の食べ比べやおすすめの食べ方の紹介だけでなく、栄養素や評判などの情報もお伝えしますよ。
「もち麦のワークショップ」
3月23日(木)
10:30〜/13:00〜 2回開催
場所 畔家ガーデン(屋内)
参加費 4,000円
今ならまだ間に合いますよ〜!!
ご予約・お問い合わせはこちら
畔家
電話番号 087-815-1545
メールアドレス info@azeya.jp

